お風呂場のリフォームって、大小、さまざまありますが、あまり自分でやってみようという気にならないというか、鼻から無理となってしまうんじゃないかなーと思います。
我が家は、物件購入当時、お風呂場は床のタイルの交換と浴槽の塗装をしてもらいました。
お風呂が漏れるとか寒くて仕方ないとか、浴槽が割れているとか、根本の修理だったらもう、プロに頼むしかないし、きっとユニットバスに交換、とか言われるのだと思います。
でも、その前に「次、なんかあったらリフォームしよう」と思えるのだったら、最後に悪あがきもいいかもしれません(笑)
というのも、我が家が行ったお風呂場リフォームで床と浴槽の塗装、自分でできる商品を見つけたのでご紹介します。
お風呂場 浴槽の塗装グッズ
私たちも当初、こちらを見つけていて自分達でやろうか?と話になっていましたが、初回だったのでプロにお願いしました。
プロにお願いして25万円。
色々調べたら、塗装はやっぱり素人には難しいということでしたが、次回、浴槽を替えなくちゃいけない、みたいになったら、もうどうなったもいいじゃないですか。最後に試してみようかな。と思っています。
浴室修復塗料 バスロン
https://store.shopping.yahoo.co.jp/crystalfiber/2101.html?sc_e=slga_pla
浴室塗料と一緒に施工に必要な道具が一緒になっているのがいいですね。
あれこれ買い揃えなくても、これだけで済むなら楽ちんですし、塗料の色合いも素敵。
浴室のリフォームでよくあるのが床だと思います。
昔からのタイル張りだとやっぱり寒い。バスマットをひいても・・やっぱり床を替えたいなぁ~なんてことはよくあると思います。
お風呂用の床も自分で張り替えられます。
浴室の床専用の床シート
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kabegami-doujou/bathnaflore.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo
自分で貼れる浴槽の床材。
カッターで切れる床材は排水口の形にも併せられて便利ですよね。
ユニットバスでも使えます
貼り付けには施工材料が必要です。
セルフリフォームはちょっと勇気がいりますが、慣れてくればお手の物。
自分の家なんだから自分のやりたいように!自分で責任持ちます!ってなもんですね(笑)
私たちはど素人だったので、最初はプロにお願いしていましたが、浴室を大改造したいなぁ・・となったら、最後に自分達で悪あがきしようかなって思っています。