インテリアのポイントとして絵やタペストリー、観葉植物、掛軸?、書?と色々と迷ったのですが、和モダンインテリアを目指すとなるとセンスも必要で結構迷います。
今回は壁際にポイントを置きたいのと、壁の色あせも気になったので壁に何かを飾ってごまかすことにしました。
壁の凸凹や壁紙の汚れが気になったとき、壁紙を変えるのも一つの手ですが、インテリアを兼ねて見えないようにする、というのがお手軽ですね。
そこで、絵や書など、色々を探したのですが予算の問題と気に入ったものが見つからず行きついたのがファブリックパネルです。
木の枠に布が張り付けてある、あれです。
最近では、個人の方が作成していてメルカリなんかでも安く売られていますが、サイズが小さいのが多く、大きいものを探すと結構手間取りました。
気になったものをいくつかご紹介します。
※商品は記事投稿当時のものですから、売り切れや廃盤になるものもあるかもしれません。
目次
マリメッコアートパネル
「マリメッコ」はフィンランドで誕生したブランドで独特の柄が人気です。北欧インテリア人気の火付け役ともいえますね。洋服や文具など色々商品はありますが、オシャレな柄の布が人気で、マリメッコの布を使ったファブリックパネルもあります。
marimekko マリメッコファブリックアートパネル BOTTNA/WHITE 1200×500mm(類語/ファブリックボード,ファブリックパネル)
緑や赤などポップな色使いが多いマリメッコですが、こちらはモノトーンでシックだったので和にも合うのではないかな、と思いました。
大き目サイズですが1万4000円ほどとお手頃です。
同じデザインで3枚タイプもありました。
Lindo和風のウォールパネル
アマゾンで見つけたLindoというところのウォールパネルは、純和風で素敵でした。いろんな模様があるので一挙に羅列します。
いづれも30000円弱です。エントランスや店舗にも使えそうです。
アートデリの書のウォールパネル
「アートデリ」さんはファブリックパネルを多く出しているお店でした。たくさんのパネルを販売していますが、その中の「書」のシリーズが和モダンに使えそうでした。サイズも15cm×の小さいものから、100cm×100cmの大きなものまであります。廊下や床の間などにちょこちょこっと飾るのもいいかもしれません。
価格は小さいもので2000円ちょっと。多いいもので2万円弱。
※それぞれの画像をクリックすると詳細に飛びます。
和紙のインテリアパネル
和風住宅に合うのは、やはり和の素材、ということで和紙のインテリアパネルもいい感じです。
立体感があって、質感が楽しめます。
色、模様とも豊富にあります。15cm×15cmと小さいので、いくつか並べて飾ってもいいでしょう。
炭をインテリアに生かしたアート
こちらは楽天市場で見つけたもの。ちょっと値段が張るけれど、炭を飾っちゃうなんて粋。
墨は脱臭効果もありますし、機能的。
立体的なインテリアもアクセントとしていいですよね。
壁掛けインテリアパネル オブジェ 竹炭 SUMI IN3179 自然素材の質感や風合いが空間を演出 価格:27,000円 |
最終的に選んだのはこのファブリックパネル
悩んで悩んで選択したのがこちらのファブリックパネル。アマゾンで購入し、14800円でした。
色合いが上品だったのと、まだインテリアが決まっていない部屋だったので、どんな家具にもなじむのではないかと思って選びました。
↓仕上がりはこんな感じです。アマゾンの商品画像通りでとても満足しています。
ネットでファブリックパネル、インテリアボード、アートボード、アートパネルなど、言葉を変えて検索すると結構出てきます。
どうしても気に入ったものがない方はファブリックパネルの木枠だけでも売っていますから、ポスターや布を張り付けて自作するのもアリかもしれません。