-
-
米びつ問題!システムキッチンの盲点
2018/06/20 -キッチンリフォームDIY, リフォームDIY
カップボード, システムキッチン, 米びつ心のどこかで「今販売されている米びつ」は「今販売されている標準のシステムキッチン」に収まるようにできている、 と思っていました。 勝手に。 ですが、、答えはNOです。 ちょっとビックリしたので、米びつ ...
-
-
銅の雨樋メーカーまとめ。和風住宅に合う雨どいを探してみた
2018/06/14 -リフォームDIY, 雨どいの修理
アイアン丸, アーキスペックトイ, サスク, サーフィスケア, スーパー銅雨とい, タニタハウジングウエア, パナソニック雨どい, 和モダン, 和風住宅, 雨どい梅雨に入って、ますます雨どいを直したくなってきました。 以前簡単に修繕したときの記事はこちら 今ついている銅の雨樋は修理できる部分は修理しましたが、やっぱり全体直した方がいいのかなー?とか。 主人はも ...
-
-
リクシルの浴室タイル「サーモタイル」を導入
物件購入時、浴室と台所を中心にリフォームをかけました。 引き渡しが冬だったことと小さな子供がいたので、浴室の床は少しでも冷たくないものがいいと以前から考えていていました。 ユニットバスではなかったので ...
-
-
DIYに超便利!コメリでもらったhowtoシリーズが最高!
2018/06/09 -リフォームDIY
HOW TO SERIES, コメリ, リフォーム, 修繕リフォーム、DIYに興味を持ち始めてから、我が家にに1冊この本を購入しました。 困ったときにサッと手に取れ、初心者でも分かりやすい用語で解説されているので、眺めるだけでも勉強できます。 ただ、ちょっと ...
-
-
モルタル、コンクリート、セメントの違い
塀の隙間をセメントで埋める作業をした際に思ったこと。 モルタル、セメント、コンクリート・・色々と言い方があるけれど違いってなんだろう? ということ。 父に聞いたら と言われたけれど、いまいち納得いかな ...
-
-
塀の隙間をコンクリートで埋めるよ
地盤が下がってしまっているのか、塀と地面との間に隙間ができてしまっていました。 大きいところでは2センチくらいも開いていて、見た目も悪いので埋めることにしました。 素人の私たちが考えるのは、面倒なこと ...
-
-
FRP浴槽を塗装してもらう!
中古物件購入の際に気になったのが浴槽の色でした。 今は白が多いですが、昔は結構カラフルな浴槽が流行だった時期があったのかもしれません。 totoの大型浴槽のようでしたが、浴槽の大きさや形は気に入ってる ...
-
-
床の傷を100均の傷消しペンで塗って目立たなくしてみた
中古物件で気になるのが床の傷だと思います。 フローリングの傷消しはクレヨンタイプなど色々と販売されていますが、わたしは100円ショップのペンで試してみました。 ダイソーの「キズ補修マーカー」です。 購 ...
-
-
銅製の雨どいの穴、屋根の修理には銅を、が正解
銅製の雨どいを自分達で修理をした方法と実例、その感想を書いていきます。 住宅の設備や素材等になんの知識もなかった私たちですが、我が家の雨どいが銅製であることを後で知りました。 雨どいだけではなく、屋根 ...
-
-
蛍光灯タイプの照明をLEDの調光のシーリングライトに交換
我が家の洋室の天井についている電灯は、天井埋め込みで蛍光灯タイプでした。 寝室となると、電灯の消灯、点灯をわざわざ壁のボタンでするのは面倒だし、調光タイプでリモコンがあるものにしたいのです。 蛍光 ...
-
-
クリナップのSS、フラット収納がかっこよい件
キッチンのいわゆる食器棚はキッチンメーカーと合わせる必要はないし、ベルメゾンなどの通販でもニトリでも構いません。 私の場合は食器棚のサイズ感やデザイン、組み立てなどが面倒だったので、キッチンボード部分 ...
-
-
洗濯で風呂の残り湯を使う為の給水ホースの長さが足りない。長いホースに替える
節約のために、お風呂の残り湯を洗濯に利用します。 家はお風呂と洗濯機が遠く、洗濯機に元々ついていた給水ホースでは届きませんでした。 通常であれば、洗濯機を購入した際についてくる給水ホースは4mくらいで ...