-
-
ベランダのない家に住んでみての感想
私がまだ小さい頃の話。新聞についてくる折込チラシで、物件の間取り図が載っていると「ここはパパのお部屋~」「ここは私たちのお部屋~」なんて決めて、大きなベランダがあれば「ここでバーベキューしたり、花火を ...
-
-
表札はどこで頼む?スチールの表札にはさび止めを!
2018/08/06 -リフォームDIY, 塀や壁リフォームDIY
丸三タカギ, 福彫, 美濃クラフト中古物件を購入して絶対必要になるのが「表札」です。 ご近所さんに示すためにも、郵便屋さんや宅配業者さんに知らせるためにも、物件引き渡しからなるべく早くつけたいものです。 ただ、表札はオーダーですから、 ...
-
-
数寄屋造りのカレンダーが素敵
2018/08/04 -リフォームDIY
母がなじみの工務店からもらったという「すきや造り」のカレンダー。 1本もらいました。 もうね、素敵ですよ~。 毎月素敵なすきや造りのお宅が見れます★ 毎月、めくるのが楽しくなっちゃいますね。 我が家は ...
-
-
夜になると庭を照らすソーラーライトを導入
中庭が真っ暗なので、ライトで照らしたら夜も美しいだろうということで、ガーデンライトを導入してみました。 これ以上、電気代はかけたくないのでソーラーライトを選択。 購入したのはこちら。 KEYNICE ...
-
-
100均の傷消しペンで木製の戸を補正してみた
以前投稿した床の傷を100均の傷けしペンで塗って目立たなくしてみた。の続編です。 今回もダイソーで入手した「アートラインキズ補修マーカー メイプル」を使用します。 シャチハタ社製のやつです。 ダイソー ...
-
-
フェイクウォーターのグリーンが欲しい
家も広くなり、花を飾ることが増えました。 でも、生花では水替えも必要ですし、もちろん枯れます。 1週間ほどしか楽しめません。 本当は部屋の数か所に花や緑を置きたいのですが、それらすべてを生花にできるか ...
-
-
クリナップSSのフラット収納を導入したその後
以前の記事でクリナップのSS(現セントロ)のフラット戸の食器収納棚がかっこいいといってしましたが導入しました。 クリナップのSS、フラット収納がかっこよい件 カップボードを決める際、キッチンメーカーの ...
-
-
門柱灯の塗装の剥がれを塗る
門柱灯(門灯、ポーチライト、玄関灯・・といろんな言い方がありますが)の縁の部分の塗装部分が劣化して、ポロポロと剥がれたり、白い部分が出てきてしまったので修繕します。 門灯の材質は今ではプラスチックや樹 ...
-
-
リフォームやリノベーション、住まい関連のテレビ番組
2018/07/11 -リフォームDIY, 暮らし全般
住人十色, 劇的ビフォーアフター, 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!, 有吉ゼミ, 百年名家家を購入してから、リフォームやリノベーション、住まい全般に関するテレビや家に関するテレビ番組をよく見るようになりました。 参考になるものや、ただ単純に眺めていて楽しむもの、色々ありますが、録画機器にも ...
-
-
インターホン(ドアホン)の選択とインターフォンカバー
中古物件の購入時にインターフォンが壊れていて、交換する必要がありました。 そこで上がった問題が玄関子機(訪問者が押すピンポンボタンの機械)が、昔のタイプは大きく、今の主流のタイプだと一回り小さいのが多 ...
-
-
床に木くず。虫にやられた!キクイムシ?
玄関のある部分の床に、気になる穴が無数に空いていることと、ふっと気が付くとなんだか汚れている、ということがありました。 最初はまたなんか落としているな~くらいで、ダイソンで吸い取って終わりだったんです ...
-
-
木製の壁や扉の汚れを落として塗料を塗る
木製の扉や壁の黒ずみや汚れ、劣化。経年変色で味わいを楽しんでも良いのでしょうが、くすんだ印象が気になったので清掃しました。 雨風の汚れでしたら、湿らせた雑巾やスポンジで拭くだけもだいぶキレイになります ...
-
-
米びつ問題!システムキッチンの盲点
2018/06/20 -キッチンリフォームDIY, リフォームDIY
カップボード, システムキッチン, 米びつ心のどこかで「今販売されている米びつ」は「今販売されている標準のシステムキッチン」に収まるようにできている、 と思っていました。 勝手に。 ですが、、答えはNOです。 ちょっとビックリしたので、米びつ ...
-
-
銅の雨樋メーカーまとめ。和風住宅に合う雨どいを探してみた
2018/06/14 -リフォームDIY, 雨どいの修理
アイアン丸, アーキスペックトイ, サスク, サーフィスケア, スーパー銅雨とい, タニタハウジングウエア, パナソニック雨どい, 和モダン, 和風住宅, 雨どい梅雨に入って、ますます雨どいを直したくなってきました。 以前簡単に修繕したときの記事はこちら 今ついている銅の雨樋は修理できる部分は修理しましたが、やっぱり全体直した方がいいのかなー?とか。 主人はも ...
-
-
リクシルの浴室タイル「サーモタイル」を導入
物件購入時、浴室と台所を中心にリフォームをかけました。 引き渡しが冬だったことと小さな子供がいたので、浴室の床は少しでも冷たくないものがいいと以前から考えていていました。 ユニットバスではなかったので ...