「 月別アーカイブ:2018年06月 」 一覧
-
-
インターホン(ドアホン)の選択とインターフォンカバー
中古物件の購入時にインターフォンが壊れていて、交換する必要がありました。 そこで上がった問題が玄関子機(訪問者が押すピンポンボタンの機械)が、昔のタイプは大きく、今の主流のタイプだと一回り小さいのが多 ...
-
-
100円ショップの蓄光テープが便利
100円ショップで何気なく買った「蓄光テープ」。 何気なく、リモコンや家の鍵にペタペタ張り付けてみました。 テレビのリモコンなんてちょっとカッコ悪いなーとか思いましたが・・・ これが意外 ...
-
-
床に木くず。虫にやられた!キクイムシ?
玄関のある部分の床に、気になる穴が無数に空いていることと、ふっと気が付くとなんだか汚れている、ということがありました。 最初はまたなんか落としているな~くらいで、ダイソンで吸い取って終わりだったんです ...
-
-
木製の壁や扉の汚れを落として塗料を塗る
木製の扉や壁の黒ずみや汚れ、劣化。経年変色で味わいを楽しんでも良いのでしょうが、くすんだ印象が気になったので清掃しました。 雨風の汚れでしたら、湿らせた雑巾やスポンジで拭くだけもだいぶキレイになります ...
-
-
マスモスが素敵!
和風住宅には、結構「飾り棚」があります。 そこにちょっとした飾り物を置きたいと思った時に白羽の矢があたったのが「ミニ盆栽」でした。 元々、主人が苔に興味もあり、色々と調べたら「マスモス(MASUMOS ...
-
-
米びつ問題!システムキッチンの盲点
2018/06/20 -キッチンリフォームDIY, リフォームDIY
カップボード, システムキッチン, 米びつ心のどこかで「今販売されている米びつ」は「今販売されている標準のシステムキッチン」に収まるようにできている、 と思っていました。 勝手に。 ですが、、答えはNOです。 ちょっとビックリしたので、米びつ ...
-
-
銅の雨樋メーカーまとめ。和風住宅に合う雨どいを探してみた
2018/06/14 -リフォームDIY, 雨どいの修理
アイアン丸, アーキスペックトイ, サスク, サーフィスケア, スーパー銅雨とい, タニタハウジングウエア, パナソニック雨どい, 和モダン, 和風住宅, 雨どい梅雨に入って、ますます雨どいを直したくなってきました。 以前簡単に修繕したときの記事はこちら 今ついている銅の雨樋は修理できる部分は修理しましたが、やっぱり全体直した方がいいのかなー?とか。 主人はも ...
-
-
ダイソンは壁掛けにしたい。それもかっこよく。
我が家ではダイソンv8を使っています。 子供が昔から使っていた掃除機の音に怖がり、泣き出したのがきっかけでダイソンを購入しました。 また、出産祝いにいただいたルンバもあります。 いづれも日頃使いますが ...
-
-
リクシルの浴室タイル「サーモタイル」を導入
物件購入時、浴室と台所を中心にリフォームをかけました。 引き渡しが冬だったことと小さな子供がいたので、浴室の床は少しでも冷たくないものがいいと以前から考えていていました。 ユニットバスではなかったので ...
-
-
田舎に住むメリットとデメリット
2018/06/11 -暮らし全般
マイホームを考えたとき、一番初めに考えるのが「住む場所」。 賃貸とは異なり、簡単に引っ越したりできなくなるので、後悔のないように考えなければなりません。 私たちが考えた理想の立地条件 私たちの理想は子 ...
-
-
DIYに超便利!コメリでもらったhowtoシリーズが最高!
2018/06/09 -リフォームDIY
HOW TO SERIES, コメリ, リフォーム, 修繕リフォーム、DIYに興味を持ち始めてから、我が家にに1冊この本を購入しました。 困ったときにサッと手に取れ、初心者でも分かりやすい用語で解説されているので、眺めるだけでも勉強できます。 ただ、ちょっと ...
-
-
モルタル、コンクリート、セメントの違い
塀の隙間をセメントで埋める作業をした際に思ったこと。 モルタル、セメント、コンクリート・・色々と言い方があるけれど違いってなんだろう? ということ。 父に聞いたら と言われたけれど、いまいち納得いかな ...
-
-
塀の隙間をコンクリートで埋めるよ
地盤が下がってしまっているのか、塀と地面との間に隙間ができてしまっていました。 大きいところでは2センチくらいも開いていて、見た目も悪いので埋めることにしました。 素人の私たちが考えるのは、面倒なこと ...
-
-
FRP浴槽を塗装してもらう!
中古物件購入の際に気になったのが浴槽の色でした。 今は白が多いですが、昔は結構カラフルな浴槽が流行だった時期があったのかもしれません。 totoの大型浴槽のようでしたが、浴槽の大きさや形は気に入ってる ...
-
-
床の傷を100均の傷消しペンで塗って目立たなくしてみた
中古物件で気になるのが床の傷だと思います。 フローリングの傷消しはクレヨンタイプなど色々と販売されていますが、わたしは100円ショップのペンで試してみました。 ダイソーの「キズ補修マーカー」です。 購 ...