「 月別アーカイブ:2018年05月 」 一覧
-
-
泥棒防止になる?セコムやアルソックのステッカー
住宅の防犯対策としてダミーの防犯カメラや音のなる石や砂利の活用なんかが良く言われますが、それよりも安価で効果があると思われるのがセキュリティステッカーのように思います。 アルソックやセコムに入っている ...
-
-
和モダンインテリアに合う壁掛けパネル
インテリアのポイントとして絵やタペストリー、観葉植物、掛軸?、書?と色々と迷ったのですが、和モダンインテリアを目指すとなるとセンスも必要で結構迷います。 今回は壁際にポイントを置きたいのと、壁の色あせ ...
-
-
銅製の雨どいの穴、屋根の修理には銅を、が正解
銅製の雨どいを自分達で修理をした方法と実例、その感想を書いていきます。 住宅の設備や素材等になんの知識もなかった私たちですが、我が家の雨どいが銅製であることを後で知りました。 雨どいだけではなく、屋根 ...
-
-
蛍光灯タイプの照明をLEDの調光のシーリングライトに交換
我が家の洋室の天井についている電灯は、天井埋め込みで蛍光灯タイプでした。 寝室となると、電灯の消灯、点灯をわざわざ壁のボタンでするのは面倒だし、調光タイプでリモコンがあるものにしたいので ...
-
-
クリナップのSS、フラット収納がかっこよい件
キッチンのいわゆる食器棚はキッチンメーカーと合わせる必要はないし、ベルメゾンなどの通販でもニトリでも構いません。 私の場合は食器棚のサイズ感やデザイン、組み立てなどが面倒だったので、キッチンボード部分 ...
-
-
洗濯で風呂の残り湯を使う為の給水ホースの長さが足りない。長いホースに替える
節約のために、お風呂の残り湯を洗濯に利用します。 家はお風呂と洗濯機が遠く、洗濯機に元々ついていた給水ホースでは届きませんでした。 通常であれば、洗濯機を購入した際についてくる給水ホースは4mくらいで ...
-
-
古民家を選んだ理由
このブログを立ち上げることになったのは、古民家を購入したからです。 新築だったら立ち上げる必要はなかったでしょう笑 ここでは、そもそもどうして私たちが古民家を選択したのかを綴りたいと思います。 最初は ...
-
-
不動産取得税の納税通知書が来たよ
わたしたちは2017年12月に物件を購入しました。 忘れたころにやってくるのが「不動産所得税」の通知です。 不動産屋さんからも言われていて、価格も大よそ聞いていましたが、本当に忘れたころにやってきます ...